2006年11月21日

風にのって〜

pangです
新番組ラッシュも落ち着いた今日このごろ。
予約リストに生き残った番組よ、出てこいや!
というわけでネギま!?なんですけど、1話しか見てねぇ。
で、この番組を見ている人に強烈なインパクトを与えている
OVAネギま!?春のCMなんですが、無人島に落下するシーンが歌とマッチしてて
個人的に今年1、2位を争う名シーンになっていますw
正直、このCMの動きが凄すぎて他のCMとか全然頭に入ってこない…


なんだか似ているOPがあったような…と記憶を辿ってみると
メタルファイターMIKUにブチ当たったヨ
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=514

新房監督って落下するOP好きだったのかー!
posted by FullmetalXX at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

Googleの新サービス

pangです。
最近はYouTubeを買収したGoogleが新しいサービス
Google Docs & Spreadsheets
http://docs.google.com/
を始めてました。


表計算の方はグラフの描画や絵の挿入ができないっぽく残念。
…ですが、絵コンテをネットで作れる日は遠くないかも?
posted by FullmetalXX at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

画質良すぎStage6

pangです。
動画共有ではすっかりおなじみになったYouTubeですが
パソコン動画erにおなじみのDivXも共有サイトを持っています。その名もStage6


しかしYouTubeのように動画をクリックしても再生されません…orz
その場合はDivXPlayerが入ってないのでインストールしましょう(その画面からダウンロードできます)
ちなみにwindows、Mac両方あり。

インストールした後は以下のように表示されているはず。
snap01-1.jpg
見るときは左のボタンをポチッっと押せば再生開始。
右のボタンを押すとブラウザのダウンローダーが起動して
ファイルをそのまま落とせちゃいます。
素晴らしいことにfirefoxのDownThemALLでもダウンロード可能。


YouTubeに比べて凄いのは、DivXのコーデックを使用しているだけあり
動画のクオリティが非常に高いところ。
DVD並の画質で視聴することができます。
あといろいろとグレーですがファイルをそのまんま落とせちゃうところですかね…
サーバーはさすが大手だけあって早い部類に入ると思います。
高画質動画の配布には最適でしょう


しかし、ハ○ヒのHD画質の映像ってどうやって作ったんだろう…
posted by FullmetalXX at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

kawaii

まのうらです右斜め下

横山光輝の三国志にいまさらハマってみました左斜め上

呂布が好きですねグッド(上向き矢印)。カブトに生えてる二本のアホ毛がkawaii右斜め上
posted by FullmetalXX at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

まだ有明ボケが抜けない人

pangです
コミケも終了し、しばらくお休み・・・って1週サボッてるよ!
8月が終わったら秋の新番組の季節ですね。
グレンラガンはどこのチャンネルになるとか、トップ劇場版はどうなる?とか楽しみであります。


さて、今回のコミケでは衝動買いしたビデオカメラSDR-S100で
フルメタのコミケの一部始終を撮ってました!
なんらかの形で皆様にお届けしたいと思います
snapshot20060829225206.jpg
posted by FullmetalXX at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

俺シティ

GoogleSketchUpがお手軽でとても楽しい。

eDrawingsを介してSTL形式でexportできるみたいなんで使用用途もいろいろありそう。

GoogleEarthで珍妙な場所に珍奇な建物を建てて一人でニヤニヤしたい。

manoura0808.png



(まのぅら)
posted by FullmetalXX at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

Leafの新作

Leafの新作が「フルアニ」という名前で妙な親近感を(勝手に)持ってるpangですこんばんは。
『フルアニ』公式サイト - Leaf(18禁)
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/fullani/top.html
発売当日ノリで買っちゃおうかと思ったけど、ソ○マップの閉店時間を過ぎていたのだったorz


2Dアニメと麻雀の融合。いわゆる脱衣麻雀ってスーパーリアル麻雀2から脈々と続いているのもすごいねぇ(ちなみにスーパーリアル麻雀1は手しか動いてないw)
ちょっと調べたところ登場が1987年ってことは…来年で20周年ですよ!
ティーンエイジャー期に衝撃を受けた者として、忘れないでおこう。
posted by FullmetalXX at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

文法

不快指数度MAXな日々にFUCKなpangです
このままだとコミケの時は気温50度くらいになってるって、マジで。

最近フジテレビ739で始まった「デジ絵の文法」が面白いです。
パソコンを使ったイラストのテクニックを扱った書籍は多数あるけど、動いているところを見られるというのは新鮮。
今週はokama先生なので楽しみであります。


広報ページ:デジ絵の文法
http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7395_017.html

フジテレビ On Demand
http://www.showtime.jp/fujitv_od/variety/va-digie01.html

BSアニメ夜話の制作会社だった
[ テレビ番組制作会社 アマゾン ]
http://www.amazone.co.jp/works/dijie.html
posted by FullmetalXX at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

nekopaint使ってみた

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/

某氏の日記見てちょっと使ってみたんですがかなり使い勝手が良くて興奮しました。
わんぱくペイント以来の興奮です。

キャンパスの回転が使えて拡大縮小も細かく設定できる、ショートカットもkey.txtを書き換えるだけで再設定できるので非常に便利。

PC使って紙感覚で気軽にラクガキできたのはこれが初めてかも。

(まのうら)
posted by FullmetalXX at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

アニメのココにときめいちゃうPart3

環境激変にスペックギリで対応中で憂鬱ぎみだった為、
言葉つながりで「涼宮ハルヒの憂鬱」をみて、元気エナジー再充填!
(監督:石原立也、総作監:池田晶子、京都アニメーション)

第一話の自主映画のリアルっぷりにときめいちゃった。
エンディングのカメラの動きも驚かされたけど、第一話のカメラの動きの使い方は、カット、一話全体、クール全体に影響を与えるほど巧みだったと思う。

現実→非現実の流れを構成するクール最初の段階で、より現実味を出す為に自主映画形式で話を作って、その中で使った手振れのカメラの動きは、自分としては感動モノ。

この効果(意図)は、思い出すと以下でもときめいたけど、
話全体に影響を与えるまではいってなかった。
「R.O.D OP(観察)」、
「おねがい☆ティーチャーOP(観察)」、
「ヤマモトヨーコOP?ED?(不安)」、
「COWBOY BEBOP フェイのビデオレター(リアリティー)」・・・

しかも、素人にありがちな上方へのパンなど、運動会でお父さんが撮るような映像ぷっりで、めんどくさいとかとはおいておいて、TVでここまでやるのは本当すごいなぁ、京都アニメーション。

楽しかったのは、光線ビームありの最後の展開。
pang監督の自主制作映画思い出しちゃったよ。

(影絵)
P.S
更新順乱してごめんちゃい
posted by FullmetalXX at 05:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

時間の束縛

今期の新作アニメはハルヒとMUSASHIをYouTube経由でチェックした程度のpangです。
愛知に住んでて比較的良い視聴環境なのに電波でチェックしてないや…

しっかし、MUSASHIを見ているとなかなかクる物がある。
前々から言われていたが、スタッフの総数は変わらないのに
30分の番組が乱発している状態がMUSASHIを生み出してしまった…と思いたい。
もうね、2007年問題を先取りしてる雰囲気。

ネット配信時代になって、30分という呪縛から解き放たれたプロのアニメを見てみたいなとぼんやりと考えてたりしてた。(劇場版以外でね)
スタッフがノッてれば45分で、その次は15分の回とか。
というか1クールというのも放送局側の都合だよな…

アニメは自由
というメッセージをフルメタは目指したい。…です。
俺が勝手に今決めたことですがw
のび太のママの声が三石琴乃だったり、小麦ちゃんがパチスロになる時代ですよ!
posted by FullmetalXX at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月31日

動き付け

少し動かしてみた(AVI)

とりあえずコマ抜き用のスクリプトが欲しいかも。

いざ動きを付け始めると3Dの動きに目が慣れてきて、違和感を感じなくなってきます。
小さいころからゲームで3Dに慣れ親しんでる世代ならこっちがむしろ本筋って気もしてきた。

というのは多分さっぱり関係なくて、絵で言うところの「裏から透かして見る」的な行為で解決できるアレだと思うけど。

manorua0530.jpg

(まのうら)




posted by FullmetalXX at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

ひさびさにハマッタ

相当退屈した時に、これを読もうと決めていたのだが、こんなに面白いなら最初から手をつけとくべきだった。
「ガラスの仮面」。
何かをする上で、非常に大切な根本的なエネルギーを再チャージしました。
アリガタヤアリガタヤ。
美内すずえさんありがとー

6ヶ月の長期出張が終わると思いきや、7ヶ月目突入。
そろそろ解脱します。

(影絵)
posted by FullmetalXX at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

モデ

モデリングは平行投影でするわけだけど出力するとき

たいてい透視投影なわけでその辺案外誤差があってモニョる。

アニメとか漫画はカメラじゃなくて両目で見た世界って気がすりょ。
mano4.jpg

(まのうら)
posted by FullmetalXX at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

アニメのココにときめいちゃうPart2

平日、遊ぶ暇と手段さえくれないので、アマゾンで「コゼットの肖像」を通販して休みに鑑賞。
監督は、ぱにぽにだっしゅ!の新房昭之さん。
作品は、ストーリーがわかりにくいのでぱっとみてしまうと楽しくないし、部分的に印象的なカットが構成してあるので、思い返してみるとなんだったのだろうと思ってしまうかんじ。
だけど、内容は文学的で濃く、抽象的な概念をうまくアニメで表現していて、その演出にときめいちゃう。
暗喩表現にはこだわっていて、それだけ追うと最終巻は結構エロい。
特に、少女偽コゼットに迫られて、自身の影を伸ばすことで性欲の高まりを表現していたのはうまかったなあ。
他にも連想させる演出が多くて、

・黄色→嫉妬、
・赤色→苦渋、
・白色→尊敬、私はあなたにふさわしい
・水辺→純粋、
・繁み→困難、
・繁み+水辺→陰部、
・繁み+水辺+赤→胎内、
・塔→孤独、
・塔+檻→貞節、
・月→神秘、

などだろうか。
こんな視点でみるのもおもしろいかも。

作品でろうそくが出てきたのだけど、あれはどういうメタファーかな?
                             (影絵)
posted by FullmetalXX at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月06日

ブームらしい○○○2.0

pangです。
もう4月ですな…今年ももう終わりですね!くらいに進歩が早いネット界ですが
web上で動くワープロページ(というのか?)がありました〜
http://www.ajaxlaunch.com/ajaxwrite/

webj.jpg

試しに作ってみたんだけど、iBookG4&Firefoxでも軽快に動いてたのに驚き。
作成能力は文字の色も変えられないくらいだが、セーブもできるし
ネット上で動かせるメリットは未知数。
パッケージソフトなんていつか無くなってしまうかもしれないね。


ウチの制作環境は
BUFFALO LAN接続HDD LinkStation 300GB HD-H300LAN
のFTPサーバーでファイルのやりとりしているからなぁ…まだまだ1.0なのかもしれぬ。
posted by FullmetalXX at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

アニメのココにときめいちゃうPart1

アニメを見ていると、
ふとここのカット何かすごいなあと感じることがある。
こんな場合、カットを担当する人のつよいこだわりが画面に
出ている事が多いと思う。
例えば(主観)、
作画の千羽由利子さんは、椅子に座るときにスカートに手を当てながらなどの仕草などをスッと出したりするので、いかに自然に観て貰うかを大切にしている感じが分かるし、
石浜真史さんは、「かみちゅ!」や「R.O.D」でもわかるように、作画、色、動きで"粋"を表現しようとしているのが分かる。(気がする)

アニメを見ているとき、気になるカットがあったら、
画面から担当する人がどんなことをしたいのかなど
考えるのが好きなのですが、皆さんはどうですか?
                               (影絵)
posted by FullmetalXX at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

ゲーム脳とはまた違うらしい

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
pangです。
影絵氏からメール
堅苦しアニメ論でもと思ったが、アニメっこな影絵は脳年齢50と代筆ねがえないだろうか

ぶっちゃけ出張先でネット環境が無いからギブアップというセレブ的理由で今回は代筆です。


今日は影絵氏と台湾ラーメンを食しながら、教授の脳年齢トレーニングをやっていたのだが
初プレイだったので、CMのように50代のスコアを叩き出して影絵氏が凹んでました…
という自分もまだ40代から抜け出せてないので笑えないのだがw

で、教授の語録からひとつピックアップ。
まず、ネコの姿をイメージしてください。次に、はしごの形をイメージしてください。次に「ネコはしご」という架空のものをイメージしてください。どんなものになったでしょう? 架空のものをイメージすることで前頭前野がより働きます。

妄想は基本だよなー。教授もわかってらっしゃるようだw
意外とCD−Rとかの焼き作業もいい影響を与えているかも…
同人活動は前頭前野が刺激されて(きっと)脳にいいらしい…てことでひとつ。
posted by FullmetalXX at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

アニメっ子大集合

アニメっ子なので3DCGでも「アニメ」っぽい動きをやってみたいわけですが、タイミングとかパースとかとりあえず置いておいて、一番難しそうなのはカメラワークじゃないかなーとぱにぽにの少女Q版OPのベッキーのシーン(くるっと回ってカメラがちょいっと下がってタメ→顔)見て思いました。気持ちいい動きほどカメラとオブジェクトの関係が想像し難いです。

まあ、そういううすっぺらいちしきによるどうでもいいはなしをぬきにすると
ぼくはおおむねおっぱいゆらしてみたい。

manoura02.jpg

(まのうら)
posted by FullmetalXX at 00:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

緊張感のあるアニメ

pangです。
アカギのアニメ版のレンタルが始まり、サークルメンバーもハマり始めてる今日このごろ。
はっきり言ってあまり動かない( ゚д゚)のだが、逆に見せ場との抑揚がついて緊張感が凄いアニメだった!
麻雀が舞台というのもあって、牌を追う作業も加わるからか1巻見るだけで相当疲れます…
声優陣も豪華かつ上手いし、原作の雰囲気が好きな人にはたまらない。
アニメでこんな重い雰囲気はそうそう無いんじゃなかろーか…


セル版高えEEEEE!という声ももっともだけど
あの玄田哲章と福本伸行が麻雀で対決するDVDが付くって、よく考えたらすげーよw
玄田哲章はターミネーターの声で「ロン」とか言うのだろーか。
しかし、哲也といい麻雀アニメにハズレ無しという法則ができあがりそうなくらいの完成度。
多くのレンタル屋で取り扱ってると思うので、是非見てほしい。
そして、いずれカイジがアニメ化されることを祈ろうw


でもガンダム劇場版なんか、何度も見ているせいか緊迫したシーンでも笑ってしまったりするし
人間って慣れるとどうとでもなるんだよな…
posted by FullmetalXX at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。