デジタルONLYみたいに思われがちですが、ちゃんとアナログも描きます。
(最近はこっちの方が多いかも)
鉛筆の値段って何から来てるのかよくわからないんですが、あれは木の材質なんじゃないかと思えます。
最高級ブランドのHiUni(1本147円 近くの文房具屋調べ)は、確かに削った感じが違う気がする(ケツにプラ付いてるし)。
一方、リサイクル素材の木物語(1本47円 これも近くの文房具屋調べ)は、なんじゃこりゃってくらいぼろぼろ。あと中心出てないんで芯が偏ってたり。
でもそのぼろぼろな木が汗を吸ってくれるのでこれはこれで重宝しています。
結局鉛筆の値段は描き味は関係ないのかも。
なんかお勧めの鉛筆あれば教えて欲しいです。